Javascriptのデバッグ
久し振りにJavascriptを書く機会があり、ブラウザによって挙動が違うので苦戦していました。(今も苦戦してるけど。。)そんな時に役に立つのが、デバッグツール。Firefoxでは有名なFirebugというpluginがありますが、他のブラ ...
Box2Dを使ってみよう2
前回の続き https://marietta.co.jp/diary/4809/ にてBox2Dのワールドの設定まで進みました。 今回は実際にオブジェクトを表示したいと思います。 まずはb2BodyDefクラスでオブジェクトの初期位置を設定 ...
Flex Builder ショートカットキー
キーボードショートカットキー・・・使いこなせば仕事が速くなる(・・・気がする)のですが、なかなか覚えられず。。。今更ですが、Flex Builder 上でCtrl + Shift + L キー(Macintosh では Command + ...
子孫セレクタのサンプル
子孫セレクタのサンプルを作りました。(比較しやすいよう、TitleWindowやボタンは、Sparkではなく、MXを使用します。) FlashBuilder4を使い、sdkを切り替えました。■sdk3.5の場合MXML <? ...
flashでSingleton?
最初に断っておきますが、これは独り言であって解決策ではありませんので悪しからず。AcrionScript歴が浅いので、時間がある時にflexのソースを眺めたりしてます。そんな時に見つけたクラスが「mx.core.Singleton」のメタタ ...
[Flex]Panelのヘッダー部分へのボタンの導入
GoogleがGoogle Musicたるものを出すそうですね。今回は、FlexのPanelのタイトル部分に自作コンポーネントを埋め込む際の手順のメモです。ちょっと検索すればいろいろ出てきますが、そんなことは知りません。メモです、メモ。pa ...
Box2Dを使ってみよう
ActionScript3.0用物理エンジン『Box2DFlashAS3』そんなBox2Dを実際に使って簡単なサンプルを作ってみようと思います。一気に書くと長くなりそうなので何回かに分けてになりますが(^^;)何を作ると言うのは次回のネタと ...